しゃきょう日和
障害年金の書類の書き方について
2023-06-05
子ども部会で勉強会・茶話会を開催します
子ども部会より、勉強会のお知らせです
「障害年金の書類ってどう書けばいいの・・・」「いつ提出すればいいの・・・」「今からどんな準備をしておけばいいの・・・」
そのような疑問をお持ちの東温市在住の保護者の方を対象に(乳幼児から18歳までのお子さまの保護者の方)、「障害年金の書類の書き方について」勉強会を開催することとなりました
ぜひ、ご参加ください
お待ちしております!
講師:「社会保険労務士法人 ひなそよ」
鈴木 正幸 先生
日程:令和5年7月13日(木)9時半~11時半 (保護者の方対象にした茶話会の時間含む)
会場:東温市総合保険福祉センター 3階 大会議室
内容:「障害年金の書類の書き方について」 ~書類の書き方のポイントについて学ぼう~
定員:40名
申し込み締切:令和5年7月7日(金)
申し込み・お問い合わせは下記までお願いいたします
【申込み・お問合せ】 東温市基幹相談支援センター
(東温市社会福祉協議会内)
電話:089-907-2755

パントリー
2023-06-02

子育て支援すくすく
2023-05-26
注目
子育て支援すくすく

「ペアレントトレーニング講座」のご案内
2023-05-26
注目
~発達が気になる子どもたちと向き合うために~
「どうすれば、イライラしないで穏やかに、子どもにわかるように伝える事ができるか。」ペアレントトレーニングは、子どもの好ましい行動を増やし、保護者のストレスが高まらないように子育てをするための取り組みです
講師に土屋 徹先生をお招きし、3回コースに分けて講座を開くことになりました
(3回コースを基本的にご受講ください。ただ、ご都合で参加できない日があっても大丈夫です
)
受講に関するお申し込みやお問い合わせは、東温市基幹相談支援センターまでお願いいたします 
対象者 東温市在住のお子様の発達に悩みをお持ちの保護者の方
定 員 40名
受講料 無料
第1回 令和5年9月2日(土) 10:30~12:30 ※第1回申し込み締切日:令和5年8月25日
会場 東温市中央公民館2階 第1・2研修室
第2回 令和5年10月21日(土)10:30~12:30 ※第2回申し込み締切:令和5年10月13日
会場 東温市中央公民館2階 第1・2研修室
第3回 令和5年11月4日(土)10:30~12:30 ※第3回申し込み締切:令和5年10月27日
会場 東温市総合保健福祉センター3階 大会議室
【お問い合わせ・申し込み先】
東温市基幹相談支援センター
電話 089-907-2755

ペアレントメンターカフェのご案内
2023-05-25
注目NEW
ペアレントメンターカフェのご案内
ペアレントメンターとは「自らも発達障害児の子育てを経験し、かつ相談支援に関する一定のトレーニングを受けた親」のことです。発達障がいの診断を受けたばかりの子供の親や、様々な子育ての疑問を持つ親に対して、悩みを聞いて共感したり、情報提供を行なったりする親のことです。もしお悩み事がございましたら、相談内容については守秘義務を守りますので、お気軽にご参加していただければと思います。
対象者:東温市在住の発達に困りごとがある方の保護者。
日付:令和5年8月26日(土)
場所:東温市総合保健福祉センター 3階
時間:10:00~12:00
※参加費は無料です。
※参加は申し込みが必要です。申し込み令和5年8月4日(金)まで受け付けております。
問い合わせは下記までお願い致します。
【東温市基幹相談支援センター】
電話:089-907-2755
