共同募金
共同募金は、都道府県の区域を単位として行う寄付金の募金で、その区域内における地域福祉の推進を図るため、その寄付金を区域内において民間社会福祉事業者等へ配分することを目的としています。寄付金は、県内の民間社会福祉施設の整備と改修、車両や備品の購入やボランティア・福祉団体の活動費、さらには市町村社会福祉協議会が実施する在宅福祉サービス事業等に活用され、福祉事業に大きく役立っています。


令和3年度 赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン
新型コロナウイルスの影響の長期化が見込まれる中、感染症罹患への不安のみならず、景気の悪化等に伴う経済状況の変化により失業や収入減に直面し生活に困窮する人の増加や制度の狭間で困りごとを抱えたまま孤立する方々が増加してきています。こうした状態が社会不安の一因となり、市民生活の崩壊や時としていのちを脅かす状況に至るケースも散見されます。こうした状況を踏まえて、中央共同募金会及び都道府県共同募金会が協働し、困りごとを抱えた人たちを支援するため「いのちをつなぐ支援活動」の助成申請を募集することにいたしました。詳細は下記の「助成要項」「助成申請書」をご参照いただきますようお願いいたします。
なお本キャンペーンの財源は社会福祉法人中央共同募金会(東京)に寄せられた企業・個人等からの寄付であることを申し添えます。
「いのちをつなぐ支援活動」助成要項 (2021-06-02 ・ 266KB) |
「いのちをつなぐ支援活動」助成申請書 (2021-06-02 ・ 277KB) |
<運動期間>
赤い羽根共同募金 毎年10月1日~12月31日
歳末たすけあい運動 毎年12月1日~12月31日
<募金実績>
令和2年度赤い羽根共同募金実績額 6,011,756円 (8,844件)
(内訳) ○戸別募金 4,064,200円 (8,473件)
○法人募金 634,490円 (234件)
○職域募金 1,070,000円 (87件)
○学校募金 51,380円 (9件)
○街頭募金 23,427円 (3件)
○イベント募金 9,000円 (1件)
○その他の募金 158,759円 (36件)
令和2年度歳末たすけあい募金実績額 2,457,700円
※実績額の約30%は愛媛県域の活動(広域配分金)に使用されます。
<歳末たすけあい運動配分実績>
令和2年度歳末配分実績額 2,457,700円
(内訳) ○在宅対象者 2,151,440円
○施設対象者 135,236円
○地区活動費 171,024円
<共同募金事業報告>
令和2度共同募金事業報告(令和元年度地域配分金) 3,874,396円
(内訳) ○老人福祉活動費 1,368,636円 サロン助成金 等
○障がい児・者福祉活動費 527,650円 仲間づくり事業運営費 等
○児童・青少年福祉活動費 788,771円 にこにこカレンダー製作費 等
○福祉育成・援助活動費 719,341円 福祉教育教材費 等
○ボランティア活動育成事業費 470,000円 ボランティア団体助成金 等