本文へ移動

しゃきょう日和

しゃきょう日和

RSS(別ウィンドウで開きます) 

地域包括支援センター ★認知症の人の家族の集い勉強会★

2025-01-07
注目オススメ
認知症についての勉強会をします。
1月18日土曜日10:00~11:00で認知症についての勉強会をします。
愛媛県認知症の人と家族の会代表の森川隆先生を招いて、認知症の人への対応と支援について学びます。

参加対象は認知症の人を介護している人、していた人です。

ぜひご参加ください。


東温市地域包括支援センター
電話089-955-0150



地域包括支援センター ★こども館でロバ隊長作り★

2024-12-21
注目オススメ
いわがらこども館でロバ隊長作りしました。
12月21日にいわがらこども館でこども達とロバ隊長作りをしました。

“ロバ隊長 は認知症サポーターキャラバンのマスコットで、認知症の人と家族の応援者です。
認知症になっても安心して暮せるまちづくりへの道づくりを急がず一歩ずつキャラクターです。

初めて針を持つ小学生から高校生までの8名が真剣に一針一針縫っていきました。
ボランティア3名さんに教えてもらって、それぞれ一つずつ素敵なロバ隊長ができあがりました。

ご自宅でマスコットを作ってみたい方、いくつか作ってイベントでの使用にご協力いただけるボランティアさんを募集しています。ご希望の方には材料セットをお渡しいたします。興味のある方は下記までご連絡ください。


東温市地域包括支援センター
電話089-955-0150

地域包括支援センター ★東温交流カフェきらきら12月★

2024-12-21
注目オススメ
東温交流カフェきらきらを開催しました。
12月21日東温交流カフェきらきらがありました。

東温交流カフェきらきらは様々な人が交流できる集いの場です。

今日は焼き菓子ボランティアの6名さんが、手作りのお菓子を配布してくれました。ありがとうございました。

東温交流カフェきらきらでは、モルックや輪投げ、占い、手芸、絵手紙などを楽しむブースがあります。
絵手紙のブースでは季節の野菜や花、画材も準備しております。

東温交流カフェきらきらは毎月第3土曜日9:30~11:30 東温市総合保健福祉センターで開催しています。
予約なしでかまいません。みなさん、ぜひいらしてください。


東温市地域包括支援センター
電話089-955-0150

地域包括支援センター ★しつかわ100年丸モルック交流会★

2024-12-07
注目オススメ
モルック&茶話会で交流しました。
12月7日志津川集会所でしつかわ100年丸 』のモルック&茶話会の交流会がありました。

参加者38名がチームに分かれて、モルックで競い合いました。

小学生から80代まで多世代にわたる交流となりました。

初めてモルックをやってみた方もいらっしゃいましたが、分かりやすいルール説明で、みんなで盛り上がりました。

モルックに興味がある方は、毎週月曜日13時から志津川集会所で練習していますので、お越しください。


東温市地域包括支援センター
電話089-955-0150



子ども部会で障害年金の書類の書き方について勉強会・茶話会を開催しました!!

2024-12-02
子ども部会で障害年金の書類の書き方について勉強会・茶話会を開催しました!!
 令和6年11月29日(金)9時半から11時半に東温市総合保健福祉センターにて、講師に社会保険労務士法人ひなそよ代表社会保険労務士鈴木正幸先生にお越しいただき、「障害年金の書類の書き方について」の勉強会を開催しました。勉強会のあとは、温かい飲み物を飲みながら茶話会をしました
 参加された方からは「とても勉強になり分かりやすかった」「重要なポイントがいくつかあるのが分かってよかった」「申請する際のコツが学べてよかった」「先生の経験に基づいたケース毎の話がとても分かりやすく知識として持っておくことの大切さをすごく感じることができました」等のお声をいただきましたまた「また来年も是非開催してほしい」という声もあり、定期的に開催することを望むお声もいただきました。
 講師の鈴木先生、受講生の皆様、大変お疲れ様でした。ありがとうございました!!

【東温市基幹相談支援センター】
 東温市社会福祉協議会内
 電話:089-907-2755 

社会福祉法人
東温市社会福祉協議会
〒791-0211
愛媛県東温市見奈良490番地1
東温市総合保健福祉センター2階
TEL:089-955-5535
FAX:089-955-5766
1
2
5
2
6
2
TOPへ戻る